Me Mover

■Me-Mover FIT 2.0
Machi-Ya様クラウドファンディング物の立ち漕ぎ自転車「Me-Mover FIT 2.0」
が先週到着しました。
me-moverは以前Kickstarterで成功したデンマーク生まれの街中、トレイル
など走行環境を選ばない折りたたみできるフィットネス三輪自転車。

ステッパーの要領で足を踏む動作を推進力に変えるという想像するだけで
体が鍛えられそうなアイテムです。
更に普通にウォーキングやジョギングをするよりも足腰に負担をかけずより多
くの筋肉を鍛えられるのが売りになっています。
かなりの高額ですが支援の動機としては昨年体を(いろんな意味で)壊してしま
い医者から全体的にダメ出しを食らった影響で減量と運動をせざるを得ず、色
々と調べていた中でme moverに行き着いた次第。人間金より命ですよ。w
それにとデザインがなかなかに良く自分好みなのも決め手。走っている動画も
(自分が乗った場合はともかく)かっこいいし。^^
そんなこんなで色々あって当初予定から大幅に納品が遅れましたがやっと到着
したので何回かに分けてレビューしていきたいと思います。

想像はしてましたがでかい&重いです・・・


さっそく組立&a場所とるので有りたたみ

組立自体は特に難しいところはなく付属のクイックガイドで一部分かりにくい
ところがあるものの大人一人で2-30分あれば組みあがるのではないかと思います。

組み立てる際に下記を見ておくと良いと思います。
■ユーザーマニュアル
https://me-mover.com/me-mover-fit-s…/user-manual-and-how-to-
videos/
■動画マニュアル
http://test.me-mover.com/wp-content/…/2016/06/Me-Mover-User-
Manual.pdf

個人的に少しわかりにくかった部分について書いておきます

□後輪ブレーキケーブルの接続
自転車のメンテを自分で行われている方は分かるんだろうなぁと
思うのですが自分ではわかり辛かったのがブレーキケーブルの
スプリッターの接続。
クイックガイドの説明と図を見る限りだと単純にジョイント部を
接続するようにしか見えないのですがフレーム部に引っ掛ける
部分があるのでそこにケーブルカバーの先端をを引っ掛けたうえで
ジョイントを接続する必要が有ります。

これに気が付くまで結構時間かかったなぁ・・・

□折りたたみ方法
これも微妙にわかりにくかったので簡単に説明
転倒しないようにペダルに足を乗せるなりおさえるなりしたうえで
ハンドルを少し前に倒す。そうすると下についているLocking boltが
引っ張れるようになるのでそこを引くと折りたたみ出来ます。
固定用の金具を所定の場所に差し込んで完了。

□アクセサリ
基本セットなのでライトやベルなど日本の行動で走る為に必要なものが
付属していないため自前で用意する必要が有ります。
公式サイトでライトやラック、補修部品など購入できます。

Accessories


・・・が、まぁ自転車用品は大体使用できるのでこの辺りは好みで。
私はライト2種類とリペアキットを公式で購入しました。w
ラックは悩んだんですが今のかっこよさがファミリー的な方向にシフト
しそうなので断念しました。

次回今装備しているアクセサリなどを取り上げたいと思います。

■ファーストインプレッション
組立後1時間ほど外に出て走ってみた感想です。

□乗り始めはちょっと不安定で怖い。初めて自転車に乗った時のことを
思い出してしまいました。すぐに慣れるのですが最初はほんと不安。
また、慣れても漕ぎ始めはちゃんとペダルを踏んでないと足首を事故る
可能性があるので乗る際はブレーキを使ってハンドルが動かないように
した状態で乗る方がいいと思います。
実際2回ほど転倒してしまいました。
降りた状態からペダルに片足を乗せた際に意図せずハンドルを切ってしまい
バランスを崩して転倒。恐らく今ならもうそんな失敗はないと思いますが
慣れるまでは載る際に注意が必要です。

□自転車と違って急旋回できない(慣れたらできるかもしれない?)ので
人が多い場所でスピードを出すのは危険かも。

□走り出しはかなり遅いもののすぐスピードが出るので快適。
乗り始めて直ぐにそこそこの角度の坂も上れたので急な坂道でなければ
登れると思われる。

□売りの一つの膝・腰へのダメージが少ないはほんと。
実際普通に走るより負担がない。また、基本自転車なので走行中に
ステップ踏まなくてもそのまま走るので長距離クルーズも結構楽そう。

□視点が高くなるのでいつもの道もちょっと違って感じられる。

□目立つw

これから何回かに分けて長距離・夜間と使ってレビューしていきたいと思います。

SPONSORED LINKS
About Crowdfunding GadgetZ 273 Articles
東京湾岸部在住 デジタル土方。ガジェットやちょっと便利でお洒落な物が大好き。 I live in Tokyo seaside area.CG Dsigner.i Love GadgetZ.

Be the first to comment

Leave a Reply